生前整理は、残された家族の負担を軽くするために行う意味もありますが、ご自分のためにもなります。
いざ遺品整理をするとなったとき、故人の思い出の品を処分することにためらいを感じたり、大量の遺品を前に呆然としたり…。遺産相続争いに巻き込まれた、といった経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
お子さんがいないと、ご自分の意に反して、付き合いのない親戚にご自分の遺品などで迷惑がかかるかもしれません。
死後、家族や親せきに迷惑をかけてしまうのではないかという不安を払拭するためにも、生前整理があるのです。
また、室内に物があふれていると物に足がひっかかってしまい、転倒してけがをする恐れがありますので、不要品を減らし家の中を整理しておくのが良いでしょう。
生前整理では、自分の持ち物や財産のなかで不要な物は処分して物を減らすことが重要です。そして、必要な物の中で、例えば財産など次代に引き継ぐ物を明確にし、自分が亡くなったあとに遺族がもめないように遺言書で誰に何を引き継ぐのかを決めておくのが良いでしょう。
生前整理の対象となる物は、大きく分けて物と財産です。
物の中には、整理すべき物と引き継ぐ物があります。
財産は、現金や預貯金、株式、不動産などがあげられますが、遺言書を作成する場合は行政書士などの専門家に相談し、法律的にも有効に働く内容にしておきましょう。
土地や家などの不動産の登記や名義変更を行う場合に司法書士に相談してください。
相続税の相談や、相続財産の評価を行う場合は税理士、相続問題や遺言の執行に関することなら弁護士に相談していただくのが良いでしょう。
実際に整理するにあたっては、それぞれの物に思い出があり処分をためらうことが多いでしょう。
整理すべき物を選ぶ際の判断基準は、財産を除き、1年間、まったく使わず、押し入れやクローゼットに眠っている物をまず対象にしてみてください。
その中でも、形見として残したい物、いつまでも手元に置きたい物、死後一緒に添えてもらいた物は除いてください。捨てる物から決めるのではなく、残したいものから決めていくのが良いかと思います。
思い出の品で処分をためらう物は保留と考えて、処分を先送りにしてもかまいません。
生前整理は焦ることはありません。ゆっくりと自分のペースで行いましょう。
家族が独立して、使わないお布団が押し入れを占領していませんか?
お布団や毛布、枕、座布団などは、国内外で支援活動を行っている団体が、再利用を目的に寄付を募っている場合があります。
お布団の状態について条件がつく場合もありますが、まだ使えるものを処分することに抵抗がある場合は、こういった方法があることも覚えておいていただければと思います。
また、布団は燃えるゴミとして自治体で回収してもらえない場合があります。
布団は粗大ゴミとして扱われますので、ゴミ処理券を購入し、指定された日時、場所に置くことが多いです。
動物保護団体でも、お布団などの寝具やタオルの寄付を求めている場合があります。タオルなどは、贈答品として家で眠っていることが多いと思いますので、捨てる前に一度、こういった団体への寄付を考えてみてはいかがでしょう。
使わなくなった家電は、リサイクルショップが買い取ってもらえる可能性があります。
ただ、製造されてから5~6年以上経過した家電であったり、リコール対象の家電だったりすると買い取り不可になる場合もあります。
家電リサイクル法の対象品のエアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、衣類乾燥機は処分するのにお金が必要になりました。
購入したり買い換えを行ったりしたお店に引き取りをお願いしてください。購入したお店がなくなっていたり、引っ越しなどをしてそのお店から遠いところに住んでいる場合などは、専門業者に依頼して回収してもらう必要があります。
お住まいの自治体に問い合わせると、対応してくれる業者について情報をもらえますので、確認してみてください。
なお、使わなくなったパソコンや電話機は、保存されているデータを完全に削除してから処分しましょう。
特にパソコンは、ゴミ箱にデータを移すだけでは完全に削除されませんので、メーカーが指定する方法を実行してデータを完全に削除してください。
電話機も、ご友人や親戚などの連絡先や名前を登録されている場合は、それらの情報が悪用されることがありますので、忘れずに消去するようにしてください。
私どもでは遺品整理、生前整理のサービスを実施しています。そのなかで不用品回収や上記の面倒で手間が掛かる事項などにも対応しており、ワンストップで煩わしい作業をお引き受けいたします。また再利用にも力を入れていますのでぜひ、ご相談ください。